
お米・米粉が抱える社会課題に対して、解決となるようなメッセージをシンボル化したアイコンです。
自社の社会課題に向き合う際に、ご活用いただけます。





米粉料理の代表的な食感をシンボル化したアイコンです。
自社商品の食感説明や表現にご活用いただけます。





米粉料理メニューの様々な種類をシンボル化したアイコンです。
自社商品・メニューの紹介時にご活用いただけます。








商品の魅力や企業の想いを伝える新たなシンボル
「米粉コミュニケーションアイコン」が誕生
米粉コミュニケーションアイコンは、以下のご利用方法にて、
利用者のお米・米粉関連商品やメニューのPR活動にご活用いただけます。
活用実例
アイコン活用の目的となるニーズ
生産者様
- 地域の風景を守ります
- 3代伝わる水田で作っています
- パン専用の米粉です
- おすすめレシピ公開しています
製造・メーカー様
- 被災した地域の商品を応援
- パンケーキ用の米粉です
- ふわふわに焼き上がります
- 小麦アレルギーの人におすすめ
飲食店様
- オール地産地消の一皿です
- 米麺を使用しています
- とろみも米粉でつけています
- もちもちの食感が特徴です
活用例
商品パッケージへのアイコン利用
- 社会課題を解決につながる商品である場合は、アイコンをパッケージに入れる事でその商品が社会課題解決に役立つことをPRできます。
- 商品がメニューアイコンのいずれかに該当する場合は、商品の特徴説明として、アイコンを使用する事により、メニューの紹介ができます。
- 例:スイーツもパンも対応できる米粉の場合は、対応するメニューアイコンをパッケージに入れる事で、その商品で作れる米粉メニューの表示ができます。
- 商品やメニューの調理後の食感をPRする際に、食感アイコンが活用できます。
自社(商品)ウェブサイトやSNSでの発信に
- 上記と同様の内容を、自社や商品ウェブサイト・SNSなどで発信できます。
販売店舗・外食店舗等でのPOPとして
- 食感やメニューの説明としてアイコンをPOP(メニューや店頭ポスター等)に活用できます。
上記の用途以外のご利用方法のご要望等あれば、ぜひお気軽にお問い合わせください

米粉コミュニケーションアイコン広報大使「こめりん(KOMERiN)」バージョンのアイコンも同時リリース!こめりん(KOMERiN)と一体になった米粉コミュニケーションアイコンで、米粉のPRにご活用ください
「こめりん(KOMERiN)」は、お米と米粉の魅力を、やさしく、たのしく、ていねいに伝えるナビゲーターとして生まれました。「食べることの楽しさ」や「米粉の新しい可能性」を、みなさまの毎日の暮らしの中にふわっと届けるキャラクターです。米粉コミュニケーションアイコンをより活用する方法や、一般消費者に受け入れられるように米粉を象徴するキャラクターとして誕生しました。季節によって変化する稲とともに、四季折々のこめりんが米粉の訴求を後押しします。こめりん(KOMERiN)バージョンの米粉コミュニケーションアイコンも併せて配布いたしますので、是非ご活用ください。
「米粉コミュニケーションアイコン」利用規定について
米粉コミュニケーションアイコンをご利用いただく前に、必ず下記の利用規定をご一読ください。
- 必ず全てのページをお読みになってから「米粉コミュニケーションアイコン」をご利用ください。
- 「利用規定」は随時改正されます。申請前に必ず最新版をご利用ください。
「米粉コミュニケーションアイコン」利用申請について
米粉コミュニケーションアイコンをご利用いただくには、事前に利用申請が必須となります。
利用申請は、以下の手順に従って申請ください。
STEP1 | 申請には米コ塾会員の登録が必要です。未登録の方は、申請をお願いします |
---|---|
STEP2 | 米コ塾「米粉コミュニケーションアイコン利用申請」フォームから必要事項を記入して送信 |
STEP3 | 米コ塾より、米粉コミュニケーションアイコンご利用案内のメールが届きましたら、 本利用規定に沿ってご利用ください |
※「利用規定」は随時改正されます。申請前に必ず最新版をご利用ください。